私は、双極性障害と診断されたのは2024年5月19日でした。
双極性障害の診断される前の経緯をお話ししようと思います。
ぜひ、こんな病気もあるんだな〜と軽い気持ちで見てもらえると嬉しいです^^
2023年12月に「適応障害」と心療クリニックで診断を受け、
治療をしていたのですが、突然仕事をすることが困難になってしまったのです。
そこから心と体がボロボロでクリニックに行くと「中度のうつ病」と診断を受けました。
ドクターから「中度のうつ病」と診断を受けて直後、自分自身のことを受け入れることが
出来なくて当時は放心状態になっていたそうです。
そして、ある時に突然孤独感に襲われてうつ病である自分が嫌で嫌で自分がものすごく憎くなりました。
「なんで私なんかがうつ病になるん。」
とばかり頭によぎるように…。
これまで、仕事も一生懸命頑張ってやってきたし、そこそこ楽しい人生だったし、
うつ病なんて私には無縁だななんて思っていたはずなのに、
「うつ病」という言葉で時が止まったように絶望的、悲観的になってしまい、心が蝕んでいったのです。
今でも診断を受けた日のことは鮮明に覚えています。
その後、うつ状態は改善されることなく、当院では治る見込みが感じられなかったので、
セカンドオピニオンとして新たなクリニックに行くことを決め、そこでは脳波で検査をして脳の働きや動きを
精密検査をしてもらって、自分自身の想像を超える結果が…
それが、「双極性障害」と診断を受けたのです。
当時の担当ドクターは、優しい男性の方で、
「これまで〇〇さんが、頑張ってこられた証なんです。今の状態になるまで頑張って来られたこと誇りを持ってくださいね。これだけ脳の働きがない状態で毎日を過ごされたことが何よりも素敵なことですよ。これまで努力なされた分、今ゆっくり休んでください。」
この言葉に、涙が止まりませんでした。
色んな感情が込み上げてきて、これまで堪えて押し殺していた感情がこの先生の言葉で溢れてしまいました。
その後、泣き崩れた私を見て先生は、こう言ったんです。
「病気を無理に受け入れなくても大丈夫ですよ。今は、受け入れることや考えることは難しいですが、〇〇さんが少しでも良くなった時に病気を笑って話せる時が来るはずです。病気になったことを悔やまず、病気でない人以上に強い人になれるはずです!」
その言葉は、私にとって今でも大切な言葉です。
どうしようもなくなってしまった時に、当時の先生の言葉を思い返すようにしています!
皆さんは、どんな言葉をもらうと励みになりますか?
私と同じ気持ちで苦しんでいる方のほんの少しでも勇気になれればすごく嬉しいです!
あなたは一人ではないです!家族やパートナーに理解されにくいのが精神疾患なんです。私も家族になかなか理解されなくて、毎日苦しかったです。
私のような病気を持つ方が周りにいるなら、その人に一つだけ伝えたいです。
もし、パートナーが精神疾患を持っていたら、まずは、その人の考えやしたいことを否定せず、
「いいね、いいね!」と共感してあげてください。
そして、病気を理解した気にならず正しく病気のことを理解することです。
それが、あるだけで暗闇だった日々がほんの少しでも楽しくなるかもしれません!
そして私は、「こんな言葉で救われたよ〜」とかあればコメントでぜひ、気軽に教えてください^^
コメント